このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。
毎日やっているUstreamの放送では、朝の部で
「会議の生産性向上(5)行き詰まったときの『1対1』」
についてお話しました。
会議の場で、
●発言が出なくて場が停滞する
●何かの提案や問題提起について、皆の反応が薄い
●不満を持っていそうな人がいるが、はっきり言わない
●粘り強く一人で反対する人がいる
といったケース、よくあると思うんです。
そのようなとき、全てを会議の席上で
解決しようとしても難しい。
なので、自分は「難しい局面」に
さしかかったら、
その場での結論を出して後でフォローに回るか、
あるいはいったんそのアジェンダを保留にして
個別に話すべき人と「1対1」で話すようにしています。
かつて、松井秀喜選手がヤンキースに
在籍していたとき、トーレ監督の手腕について
「プライドの高いメジャーリーガーを
その気にさせるのがうまい」とコメントしていた
ことがありましたが、トーレ監督も「1対1」を
多用されていたそうです。
このBlogの想定読者は、このような方々です。 ①ビジネススキルやビジネスマインドの向上に興味がある方 /②人材育成や組織開発に関する仕事に従事されている方/③リアルやオンライン(twitterやUstream、Facebook)で高橋浩一と接点を持って頂いている方
*本Blogは、筆者が現在あるいは過去において所属する組織・団体の営業情報に関連するものではありません。あくまでも個人的な情報発信です。
*ビジネススキルに関する企業研修講師の依頼を頂くことがありますが、私個人を窓口としては現在お受けしておりませんので、ご用命の際にはこちらまでまずはお問い合わせをお願い申し上げます。

- takahashikoichi
- ビジネスブレークスルーでボンド大MBA講師( http://j.mp/banLk4 ) /新卒でコンサル(ブーズ)⇒取締役として25歳でアルー創業⇒新事業立ち上げ /「人を巻き込む仕事のやり方」出版( http://j.mp/7b4PDE ) /研究対象⇒のめりこむ人・突き抜けた人・クリエイティブクラス・オタク・天才
アクセスの多かった過去記事
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿