*本Blogは、筆者が現在あるいは過去において所属する組織・団体の営業情報に関連するものではありません。あくまでも個人的な情報発信です。
*ビジネススキルに関する企業研修講師の依頼を頂くことがありますが、私個人を窓口としては現在お受けしておりませんので、ご用命の際にはこちらまでまずはお問い合わせをお願い申し上げます。
自分の写真
ビジネスブレークスルーでボンド大MBA講師( http://j.mp/banLk4 ) /新卒でコンサル(ブーズ)⇒取締役として25歳でアルー創業⇒新事業立ち上げ /「人を巻き込む仕事のやり方」出版( http://j.mp/7b4PDE ) /研究対象⇒のめりこむ人・突き抜けた人・クリエイティブクラス・オタク・天才

アクセスの多かった過去記事

2011年1月31日月曜日

クリエイティブシンキング(4)アナロジーの活用

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「クリエイティブシンキング(4)アナロジーの活用
についてお話しました。

クリエイティブシンキングに関する過去記事↓

そして、今回の映像はこちらです↓


番組の中では、3つのポイントについて
お話しました。
①類似する事象への着目
「■■業界と▲▲業界は 似ている」
②抽象化 モデル化すると、
共通点は〜 相違点は〜
③あてはめて、試してみる
アナロジーの活用パターン

明日に続きますね。

2011年1月30日日曜日

クリエイティブシンキング(3)ヒットの確率

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「クリエイティブシンキング(3)ヒットの確率
についてお話しました。

クリエイティブシンキングに関する過去記事↓

そして、今回の映像はこちらです↓


「アイデアがヒットする確率が一定なら、
数を沢山出すことが大事」

基本ですが、この心構えを忘れずに
がんばっていきます。

2011年1月29日土曜日

クリエイティブシンキング(2)アイデアの検証軸

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「クリエイティブシンキング(2)アイデアの検証軸
についてお話しました。

クリエイティブシンキングに関する昨日の記事はこちらです。

そして、今回の映像はこちらです↓


番組の中では、
「本質的×新しい」
というフレームワークについてお話しました。

この軸に沿って考えていくと、自分の考えたものについて
「本質的であっても新しくない(ありきたり)」
「新しくても本誌的でない(奇抜なだけ)」
に終わってしまうアイデアが多いことに気づきます。
だいたい、1割くらいの確率で
「本質的×新しい」を満たして
生き残るのですが、それに至るためには
やはり「数をたくさん出す」ことが必要ですね。

明日に続きます。

2011年1月28日金曜日

クリエイティブシンキング(1)アイデアのつくり方

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「クリエイティブシンキング(1)アイデアのつくり方
についてお話しました。


番組の中では、3つのポイントについてお話しました。
①クリエイティブシンキングといえば この本
②「アイデアのつくり方」は、
1.データ収集
2.データの咀嚼
3.データの組み合わせ
4.ユーレカ(発見)の瞬間
5.アイデアのチェック
③「大量のインプット」こそが、 最初にやること

大量のインプット、これがスタートですね。

クリエイティブシンキングについても
シリーズ化していきますので、明日に続けます。

2011年1月27日木曜日

上司と部下の関係(5)露出する上司

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「上司と部下の関係(5)露出する上司
についてお話しました。

「上司と部下の関係」をテーマとした
シリーズ物で当面やっておりますが、
前回までの記事はこちらです。

そして、第5回の映像がこちらです。



部下からの報・連・相のみならず、
上司からの報・連・相こそ大事だと思う
今日この頃です。。。

2011年1月26日水曜日

上司と部下の関係(4)上司は部下から学ぶ

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「上司と部下の関係(4)上司は部下から学ぶ
についてお話しました。

「上司と部下の関係」をテーマとした
シリーズ物で当面やっておりますが、
前回までの記事はこちらです。

そして、第4回の映像がこちらです。


個人的に、私は一緒に仕事をしている方から
たくさんのことを学ばせて頂いており、
言葉に表しきれぬ感謝がそこにあります。

もらいっぱなしでは大変なので、
少しずつでもこれからお返ししていかないと。。。

2011年1月25日火曜日

上司と部下の関係(3)上司が部下にありがとうを言う回数

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

「上司と部下の関係(3)上司が部下にありがとうを言う回数
についてお話しました。

「上司と部下の関係」をテーマとした
シリーズ物で当面やっておりますが、
前回までの記事はこちら(第1回)こちら(第2回)です。

そして、第3回の映像がこちらです。


番組の中では、3つのポイントについて
お話しました。
①部下がヒーローになっていく過程では、、、
「部下が上司から学ぶこと」 < 「上司が部下から学ぶこと」
②部下は上司を振り回して ナンボ
だが それはけっこう伝わりづらい
③「ほめる/しかる」よりも、、、
上司が「ありがとう」と 言う回数


明日も続編です。

2011年1月24日月曜日

上司と部下の関係(2)ヒーローを生み出す上司

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「上司と部下の関係(2)ヒーローを生み出す上司
についてお話しました。

「上司と部下の関係」をテーマとした
シリーズ物で当面やっておりますが、
前回の記事はこちらです。

そして、今回の映像がこちらです↓


さて、番組の中では3つのポイントについて
お話しました。
①前提としてあるのは、「上司が部下を触発する」
②ただし、重要なのは「上司と部下の役割分担」
③役割分担が明確な上で、
「目の前の人をヒーローにする姿勢」が大事

明日に続けていきます。

2011年1月23日日曜日

上司と部下の関係(1)上司が部下を触発する

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「上司と部下の関係(1)上司が部下を触発する」
についてお話しました。


番組の中では3つのポイントについてお話しました。
①考えるきっかけ
“エンゲージメント” の概念
②「うまく任せる」 「うまく介入する」も大事だが、、
上司本人の姿が、どうなのか? について
③エンゲージメントを 高める
上司 自分自身が何よりも 「夢中になって」仕事をしていること

きっかけとなった川上先生の本はこちらです↓

2011年1月22日土曜日

次世代リーダー育成(その5)

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「次世代リーダー育成」(その5)
についてお話しました。

過去の記事はこちらです。

そして、今回の映像はこちら↓


番組の中では、「タテの関係とヨコの関係」を
中心にお話しました。
「タテの関係」とは、世代をまたいだタテのつながり。
「ヨコの関係」とは、同世代におけるヨコのつながり。

こういった、「人と人とのつながり」をどうやって
醸成していくかは、組織にとって大きな課題だと
思います。

明日からは、この「タテとヨコのつながり」
に関連して、「上司と部下の関係に関する考察」を
テーマにUstでお話していきたいと思います。

次世代リーダー育成(その4)

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「次世代リーダー育成」(その4)
についてお話しました。

(その1)の記事はこちらす。
(その2)の記事はこちらです。
(その3)の記事はこちらです。
そして、今回の映像はこちら↓


番組の中では、「人間力」を器に入った液体をモチーフとして
主に3つのポイントについてお話しました。
①広さ
体験や教養、人間関係の幅がどこまで広いか
②深さ
世の中の流れや事業、そして自分自身に対する洞察の度合い
③濃さ
成功体験、失敗体験の濃密さ

2011年1月20日木曜日

次世代リーダー育成(その3)

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「次世代リーダー育成」(その2)
についてお話しました。

(その1)の記事はこちらす。
(その2)の記事はこちらです。
そして、今回の映像はこちら↓


番組の中では、主に3つのポイントについてお話しました。
①「次世代リーダーの人材要件」がどう変化しているかについて 。
もちろん、会社として異なる ところはありますが、、、
②ビジネス面の知識・スキル・ スタンス(マインド)も 勿論必要ですが、、
もう少し広い意味での「人間力」の比重が増していると感じます
③「人間力」「人の器」「懐」など、 とらえづらいものについて
これをどうやって 伸ばしていくか?

2011年1月19日水曜日

次世代リーダー育成(その2)

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「次世代リーダー育成」(その2)
についてお話しました。

(その1)の記事はこちらです。

そして、今回の映像はこちら↓


最近よくお会いするリーダーの方々に
特徴的なのは、「行動力」です。

自分も多いに刺激を受けていますし、
「既に行動している」自分で常にありたいです。

2011年1月18日火曜日

次世代リーダー育成(その1)

このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「次世代リーダー育成」
についてお話しました。


番組の中では3つのポイントについてお話しました。
①コミュニティ
社内外でのネットワーク
(いつも接している人がどんな 人たちか)
②負荷
「逃げ出したくなるくらい」だが、
「思い返すとあれが節目だった」
③期間
数日でも数ヶ月でもなく、 一定以上の時間の長さ

しばらく、このシリーズを続けてみようと思います。

2011年1月17日月曜日

論理思考と直観の融合(その3)


このBlogのテーマは「仕事力×人材育成×組織開発」の研究です。

朝の部で「論理思考と直観の融合(その3)
についてお話しました。

第1回の記事はこちらです。
第2回の記事はこちらです。

そして、今回の映像はこちらです↓


番組の中では、3つのポイントについて
お話しました。
①思考を客観的に把握する
そのためには、ノートが有効
②論理思考モードのときには
箇条書きかマトリクスかプロセス が、多いです
③直観モードのときは
ふにゃふにゃっとした
よくわからない図形が多いです (笑)

ちなみに、ノートの写真はこちらです